根っ子育て

根っ子育て

赤ちゃんは生まれてから歩きはじめ

おっぱいを離れる様になる約1~2年間に

日々目覚ましい成長と変化を遂げます。

 

赤ちゃんのお世話の仕方もその成長に合わせて

変えて行く必要があります。

 

赤ちゃんは自分の様々な欲求を常に充たしてくれる人

(主に母親)を認識し全面的に信頼します。

 

丁寧にお世話されるうちに”生まれてきて良かった”と

からだで感じながら育って行きます。

 

これを「基本的信頼感」といいます。

周りの人も自分も信じられるようになる

人格の基礎の部分にあたります。

 

なので、この1~2年間は赤ちゃんにとっても

親子関係にとっても基礎となる大切な期間です。

 

この人生の基礎、樹木でいう“根っこ”の部分を

太く強くしておくと、その後多少の風が吹いても

揺るぎなく伸びて行けます。

 

だから“根っ子”は大切

 

 

どうやったら根っ子を太く育てられるのでしょうか?

 

まずは赤ちゃんの生理的欲求を十分満たしてあげることです。

 

赤ちゃんは上手に言葉で欲求を表現してくれないので

お世話をする人がそれを汲み取ってやらなければなりません。

 

けれど、赤ちゃんに慣れていないと

なかなかそれを汲み取れなくて迷い、悩みます。

 

そこで主に赤ちゃんのお世話をする母親の迷いが少なく

こころが安定するように周囲はその親子を支える必要があります。

 

母子関係が安定した状態で、適切な養育がなされる時

赤ちゃんも母親も根っこが太く育ちます。

 

『my助産師』のすすめ

 

 

母親が自分の母性に自信と誇りを持ち

子育てを機会にさらに家族が成長できるよう

まゆみ助産院が継続的にサポートします。

 

あなたの専属の『my助産師』とともに

「根っ子育て」を楽しみませんか?

 

 

まずは今の状況や不安なことなどを

じっくりとお聞かせください。

サポート期間や料金など、その方の状況に応じて

カスタマイズしご提案させて頂きます。

 

タイトルとURLをコピーしました