-e1618818727471.jpg)
こんにちは。
石川県金沢市のまゆみ助産院です。

腱鞘炎がひどくて…。
赤ちゃんを抱っこするのが辛くて…。

それは大変ですね。
赤ちゃんの抱っこは一日に何度もあります。
その度に手首が痛いと
抱っこも十分にしてあげられなくて
もどかしいですよね。
産後のマイナートラブルの中でも
“腱鞘炎”はよく耳にします。
なぜ腱鞘炎になるのか?
手首を使い過ぎるから。
手首に荷重をかけすぎるから。
でも、赤ちゃんを抱かないわけには行きません。
抱くときに腕を使わないわけには行きません。
では、どうするか?
実は…赤ちゃんの抱き方にもコツがあるのです。
産後は妊娠出産の影響で関節がグラグラしています。
つまり関節を支える筋肉がゆるいのです。
ですから、そんな状態で
妊娠前のまだ筋肉が硬いころの動作で
いろんな作業を行うと
途端に体が歪みます。
小さな関節は重い物を支えきれず
傷めます。
この時期はなるべく小さな関節に負荷がかからないよう
意識して大きな関節を使いましょう。
赤ちゃんを抱き上げるなり、動かすときは
出来るだけ赤ちゃんに近づき
体を捻じらないよう正面で動作をしましょう。
その実際の様子をYouTubeにアップしてありますので
参考にしてみて下さい。

*よろしかったらチャンネル登録お願いします😉
「わかった!」
腱鞘炎の相談にきたママが張り切って私の所作を
真似ました。

全然、大きな関節(股関節)使いこなしていませんね😂
だから、腱鞘炎になるのですよ。
これ、腰も背中も痛めます。
はい👏これから産後の所作のお稽古始めますよ~😄
助産師は産後の体の仕組みをわかっていて
この時期の日常生活動作の予測も出来ます。
なので熟練した助産師は
産後のママのトラブルを解消することが
出来るのです。
ママもトラブルが解消されると
赤ちゃんのお世話がもっと楽しくなりますよ。
そんな助産師のケアを受けてみたい方は
まゆみ助産院までお気軽にご相談ください。

今日も
ご訪問ありがとうございました。