-e1618818727471.jpg)
こんにちは。
赤ちゃんと共に成長するママを
応援しているまゆみ助産院です。
先日こんな質問がありました。
お二人目のお子さんの育児相談です。

最初からスプーンでペーストを与えていなかったので
スプーンでお粥をあげようとすると「持ちたい!」と騒ぎます。
で、持たせたら嫌がって大泣きです!
もう、離乳食うんざりです。

そうですか。
又、悩まれているのですね…。
この方はお一人目の時にも離乳食に悩まれていたので
その時に
“BLW”(赤ちゃんが自分で食べる離乳食赤ちゃん主導の離乳食)の考え方もあるとお伝えいたしました。
で、今回の離乳食
出足はBLWでやってみたみたいです。
BLWとは…
「赤ちゃん主導の離乳」という考え方。
離乳の全過程を赤ちゃんに主導させるので
赤ちゃんは自分の本能と能力を使うことになる。
赤ちゃん自身がいつから離乳を始めて
いつ終わらせるのか決める。
引用文献: 「自分で食べるが!」が食べる力を育てる。赤ちゃん主導の離乳(BLW)入門”
でも、行き詰まっているらしいですね。
そこで改めて離乳食の考え方のおさらい。
赤ちゃんが母乳やミルクを唯一の食べ物から、母乳やミルクを全く摂取しなくなるまでの段階的な変化のこと。
この以降には少なくとも半年間かかり、特に母乳で育った赤ちゃんは数年かかるとも言われています。
ですから、結局は“個人差”です。
それと、食べ方には“むら”は付きもの。
食べる時があれば、食べない時もあります。
赤ちゃんにとって、食べることは“遊び”の一種。
お子さんの成長発達に問題がなければ
しばらく様子をみても全然大丈夫。
存分に遊ばせてあげましょう。
それでも、何かしらヒントを得たい方は
まゆみ助産院の育児サロンのご参加はいかが?
テーマ:『食べる力を引き出す離乳食』
日時:6月8日(水)13:30~15:00
対象:生後8ヶ月以降のお子様とママ
定員:5組の親子
締め切り:定員に達し次第締め切ります。
現在2組の親子様が申し込まれています。
申し込み方法:公式LINEか📞090-7744-9913まで。
皆様のご参加をお待ちしています。
妊娠、出産、子育てに関する助産師目線のお役だち情報を随時配信しています。
よろしければ公式LINE登録お願いいたします。
公式ライン登録はこちらから。

今日も
ご訪問ありがとうございました。