-e1618818727471.jpg)
こんにちは。
石川県金沢市のまゆみ助産院です。
皆さんの最近の、お肌や指先はどうですか?
私は…カッサ、カサ…
これは体の細胞の潤いのバロメーター。
私の場合、
年齢と共に水分を維持する力が衰えてきているので
仕方がありませんが…。
なるべく小まめに水分を取るようにしないと…💪
でも仕事に夢中になっているとつい水分を取り忘れて、
声がかすれて咳が出始め脱水に気付きます。
おしゃべりは口からかなりの水分を奪いますからね😅
授乳期のママも一緒ですね。
小さな赤ちゃん用にお部屋の設定温度を高めにすると
空気が乾燥します。
子どものお世話や家事に追われてると
この季節汗をかかないので喉の渇きを忘れています。
さらに、母乳に水分を取られます。
するとママは脱水でお通じが硬くなります。
硬いというより、ウサギのうんちのようなコロコロ便になってきます。
そんな時は体はかなり脱水していますよ。
意識して、水分を取りたいものです。
でも、牛乳やジュースは水分補給にはなりません。
浸透圧の関係で却って血液を濃くし脱水が進みます。
お茶は利尿作用で水分が外に出てしまいやすい。
なので、この季節は常温の水か白湯がおすすめです。
あと、体に水分をひき付けられる様にすることも大事。
水溶性食物繊維や、タンパク質、コラーゲンは水分をひき付ける作用があります。
だから、鍋物はこの季節に良いのですね。
たっぷりの水分の中に様々な野菜やタンパク質を一緒に放り込み
その食材のエキスがしみ出ている汁ごと頂く。
具材と薄味のお鍋の汁をたっぷりとって、
脱水を予防しましょう(^^♪
そうそう、金沢のスーパーで普通に安価で売っている“げんげ”(水魚)というヌルヌルの魚ご存じ?
見た目はグロテスクですが…
あの表面のヌルヌルがコラーゲンそのものなんだそう。
うん、羨ましいくらい瑞々しい💨
火を通すと淡白な白身の魚に変身します。
今夜、”げんげ”を塩汁や澄まし汁にしてコラーゲンとタンパク質を補給してみようかな😋

今日もご訪問ありがとうございました。