いしかわ防災フェスタinイオンモール白山

 

まゆみ先生
まゆみ先生

こんにちは。

石川県金沢市のまゆみ助産院です。

 

昨日も、当日の突然のインフォメーションにも関わらず、防災フェスタに何人ものママとそのご家族のご来場ありがとうございました。

 

お陰様で、私達助産師が伝える“親子の防災コーナー”は盛況でした!

お久しぶりにお会いするママとお子さんとは同窓会気分でしたね。

 

そこで、改めてママが災害に備えるためのおさらいです。

0次の備え

災害の備えとして普段からの備えのこと。

「防災ポーチ」等を持ち歩きましょう。
その中身は

〇携帯電話のバッテリーや充電器

〇身分証明書

〇筆記用具

〇小銭

〇マスク

〇カットバン

〇ウエットティッシュ

〇大判のハンカチ

〇飴や日持ちのするお菓子

〇レジ袋

〇冷感タオルや使い捨てカイロ

〇携帯トイレ

〇防犯ブザーや笛

〇小型ライト

〇生理用品

〇子どもの着替え

〇おむつ

〇ミルク

 

これらの展示状況です。

そして、おむつがなくなった時などレジ袋とハンカチ、生理用品でおむつが作れます。

さらに、0.5次の備えとして

車の中にストックしておくのをお勧めしているもの

〇飲料水

〇トイレットペーパー

〇簡易トイレ

〇アルミシート

〇こどもの着替え

〇おむつ

〇おしりふき

〇紙コップ

〇さらしの腹帯

 

すると…

こんな風に子供たちをさらしで抱っこしたり

背負ってて避難できます。

石川県では毎年この時期に“防災フェスタ”を開催しています。

私達石川県助産師会は、“子どもと女性を守る”立場で防災のノウハウをお伝えしています。

 

来年も開催されると思うので県の広報などをチェックしてみて下さい。

 

まゆみ助産院ではこのことを定期的に育児サロンでお伝えしています。

皆でさらしを用いたおんぶや抱っこ、レジ袋を用いたおむつづくりやレインコート等を実体験してもらっています。

 

興味関心がある場合は、育児サロンのご案内をしますのでご連絡下さい。

 

 

災害は忘れた頃にやってくる!

子どもは自分で自分の身を守れない。

日頃の備えと知恵を蓄えておくと有事の際に子供たちを守りきれると思います。

こんなことも、一度見たり聴いたりしておくと心の引き出しの中身になるのでは?

ママは日頃からサバイバルに強くなっておきましょう。

 

まゆみ先生
まゆみ先生

今日もご訪問ありがとうございました。

 

 

タイトルとURLをコピーしました