こんにちは😀
石川県金沢市のまゆみ助産院です。
コロナ禍で、失ったものも多くありますが💨
一つ大きく進歩し変わったことは
情報化の促進です👍。
情報網が進化し今までより簡単に
様々な情報が手に入りやすくなりました。
貴重な講演や研修も
現地に行かなくてもオンラインで
簡単に受けることが出来
移動時間と交通費の節約が出来るようになりました。
その分、あふれかえる情報に惑わされ
却って戸惑ってしまうこともあります。
情報の取捨選択能力が試されます。
どのような、情報に触れるのが安全か。
その一つに、情報を発信している団体などの
『公益性』を判断材料にされるのもよいのでは?
私は公益社団法人日本助産師会と
一般社団法人石川県助産師会の会員なので
こちらの団体が認めた研修会やセミナーの案内が
時々届きます。
その助産師会から無料オンラインセミナーの
ご案内が届きましたのでご紹介します。
すっかり、忘れていて…
申し込み締め切りは本日6月4日17:00まででした💦
お伝えするのギリギリで申し訳ありませんが
関心のある方は申し込まれてみてはいかがでしょう。
***(以下、ご案内文です)***
★転送・転載歓迎★
『子どもとの向き合い方を考えるオンラインセミナー ~子どもをみつめること、寄り添うことってなんだろう~』開催のご案内
セーブ・ザ・チルドレンは、子どもの体やこころを傷つける罰のない社会を目指して「ポジティブな子育て」を普及する活動をしています。「ポジティブな子育て」とは子どもを一人の人間として尊重しながら関わっていくアプローチです。
子どもとの関わりについて学ぶ機会とするため、今回、セーブ・ザ・チルドレンは、子どもとの向き合い方について考えるオンラインセミナーを開催します。
【タイトル】 『子どもとの向き合い方を考えるオンラインセミナー ~子どもをみつめること、寄り添うことってなんだろう~』
【参加対象者】 親、養育者、普段子どもと関わる方
【開催日時】 2021年6月5日(土)10:00~11:00
【開催形式】 オンライン(ZOOMウェビナー)
【申し込み方法】 下記申込フォームから
【申し込み締め切り】 2021年6月4日 17:00まで
【プログラム】
・秋山邦久氏 「子どもの気質と文脈から考える子育ての工夫(仮)」
・セーブ・ザ・チルドレンスタッフによるウェブサイト「おやこのミカタ」紹介
【登壇者】
司会(セーブ・ザ・チルドレン国内事業部 岩井さくら)
ゲストスピーカー(常磐大学人間科学部心理学科教授 秋山邦久氏)
※おやこのミカタウェブサイトはこちら
■本件に関するお問い合わせ先:
公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン 子ども虐待の予防事業担当
電話 :03-6859-6869 〈平日9:00-17:00〉
Email:japan.kosodate@savethechildren.org
【子どもの体やこころを傷つける罰のない社会に向けたセーブ・ザ・チルドレンの活動】