-e1618818727471.jpg)
こんにちは。
赤ちゃんと共に成長する“ママ育て”をしている
石川県金沢市のまゆみ助産院です。
よく、こんな質問があります。

お産後に食べない方がよいものはありますか?

基本的に絶対ダメな食べ物はありませんが
少し気を付けた方が良い物に“青魚”があります。
なぜ、気を付けた方がよいのか?
“青魚”は“生臭く”なりやすい。
それを”足がはやい”と言いますが
つまり鮮度が落ちやすい。
鮮度が落ちるという事は
魚の油の成分(DHA)が酸化して
消化に負担がかかりやすくなる。
特に鯖(サバ)や鰯(イワシ)は足が速い。
産後の体力が回復していない時期や
産後でなくても疲れて体調が悪い時は
気を付けましょう。
胸やけしますし
ママが十分消化出来ない状態だと
母乳に灰汁が出るのか(そんなのあるのかよくわかりませんが😅)
赤ちゃんのお肌にぶつぶつが出ることがあります。
青魚でご自身があたったことがある方などは
多分その辺の消化酵素が生まれもって
少ないタイプなのだと思うので
特に気を付けましょう。
産後の青魚の挑戦は鯵(アジ)からがおすすめ。
鯖や鰯ほど足が速くないので。
鮮度が良くてしっかり火を通したものを。
先日、裏のお家から
ご主人が船で釣って船上で血抜きしたという
とても鮮度のよい鯵を頂きました。
こんなに大きなの丸ごと…
私、実はお魚捌き…苦手…
でも、意を決して頑張りました!
まずは3枚卸!
残したい身には骨が残り…
外したい骨には身が沢山…
皮をはぐと身がボロボロになり…
そのくせ皮には身が沢山残り…
本当は刺身にしたかったのに
結局ナメロウになりました。
でも、それはそれでとても美味しく✨
青魚嫌いの息子もぺろりと
たいらげてくれました👏
すると裏のお家から
こんな画像が…。
同じ鯵…
ですか…😅
きっと包丁が悪いのよ!
弘法も筆は選ばなくても
包丁は選ぶはず!

話はそれましたが…
疲れている時は
特に生の青魚は消化に負担がかかるので
摂り方に気を付けましょう。

今日もご訪問ありがとうございました。