我が子を事故から守る為に

まゆみ先生
まゆみ先生

こんにちは。

石川県金沢市のまゆみ助産院です。

あなた
あなた

動かない赤ちゃんの時が…実は楽だった…

動き始めたこどもをもつママさん方は一様におっしゃいます。

 

そうなのです!

小さな赤ちゃんや子どもは自分で自分の身を守れないので

お世話する大人が事故に遭わないよう動き回る子どもたちを

見張らないといけなくなるので却って大変なのです。

 

動き出したら最後!

本当に目が離せませんよ~。

「え~!こんなことになるの~⁉」

ばかりですから。

 

そこで、ほんの少し前まで赤ちゃんだったママからの報告。

あなた
あなた

思わぬ形で完全卒乳を迎えました。

(中略)

足を骨折して、横抱きにも出来ないのであんなに

『パイ!抱っこ!』だったのに『やだ!』と…

おっぱいを欲しがらなくなったそうです。

 

何で骨折したか…。

想像するのも恐ろしい状況が…。

 

 

ある日の夕方、ママが夕食の支度をあわただしくしていたのね。

子どもはママのそばでチョロチョロしていたのでしょう…。

ママが前開きの電子レンジを使い

ほんのちょっとドアを開けっ放しにしていたその隙に

お子さんがレンジのドアに手を掛けたらしく

電子レンジがバランスを崩して落下したそう。

お子さんはその電子レンジの下敷きになり足を骨折。

 

大人が使いやすくて、2歳児の手が届くか届かない高さに家庭用レンジが設置してあったとすると…

 

1メートル以上の高さからあの金属の塊が落下したという事⁉

 

足の骨折も重症ですが、頭の上にでも落ちていようものなら…

身の毛もよだちます🤐

 

まして、そのレンジの中に高温になった食材などがあっとしたら…

ホラー過ぎます…😱

 

 

本当に…💨

動けるようになった赤ちゃんや小さな子どもからは目が離せません。

 

“大人だったら、こんなことにならないのに😥”は、

あの子達には通用しないのです💦

 

“空けたら締める!”は鉄束。

 

その他くれぐれも、お子さんが事故に遭わないように気を付けてあげて下さい。

よろしければ以前のブログも参考にしてください

『赤ちゃんを事故から守ってくれますか?』
こんにちは金沢市のまゆみ助産院の垣野です。 金沢市の「赤ちゃん訪問」に行ってきました。  そこで出会った3歳のお兄ちゃん。可愛かった~  今までは… 大概上の…

 

ちなみに、そのママさん

どう対処したらよいか相談したくても

事故が起こったのが17時ごろ。

たいていの診療所は17時を過ぎていると連絡が付かない。

夜間の救急診療所や#8000(小児救急の電話相談)が始まるのは18時。

“夕方の空白時間”を実感したそうです。

 

成る程。

 

で、そのママさんは119番に指示を仰ぎ

近くの総合病院の救急外来にタクシーで駆けつけたそうです。

 

そこで、母子健康手帳を持参せず色々と訊かれることに答えるのが大変だったそう。

 

そうなのです。

小学校上がる前までは、出生時の状況やそれまでの発育・発達、予防接種の情報が大切で

母子健康手帳があると医療者側は助かります。

 

なので、小さいお子さんを医療に受診させる時は母子健康手帳は忘れず持参しましょうね。

 

 

今日も、無事生きていてくれる我が子に感謝!

 

まゆみ先生
まゆみ先生

今日もご訪問ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました